News&Topics

ヘアメイク業界への就職活動アドバイス

2016/07/17

ヘアメイク業界への就職活動アドバイス

今日のヘアメイクコース土曜生の授業も
『ビューティースタイリスト講座』
という事で、
本日は、世界のラグジュアリーブランドの中でも
トップに君臨する超有名&大人気ブランド
『CHANEL』
で、働く卒業生のモリガキさんにお越し頂きました。
 
入学してまだ2カ月ちょっとの生徒にも
役立つアドバイスをたくさん頂きましたので、
いくつかご紹介させていただきます。
 
憧れの美容業界デビューへ向けて
今すぐやるべき事BEST3
 

ブランドの事前学習をすること

これは、いつからでもスタートできる
就職活動の一つですね。
ブランド、企業についての知識を持つことは、
面接対策においても必須なのですが、
それより以前に、『自分がここで働きたい』
思う会社を見つけるためにも必要な事です。
店頭に実際に足を運んでみる事はもちろんですが、
インターネットで企業情報を調べておいたり、
企業理念やそのブランドが目指す方向など、
きちんと理解した上で、
共感できる部分が多い会社を選ぶ事が、
入社後の『思ってたのと違った・・・』を防ぐ為にも
大切なポイントです。
今は一つに絞らずに、気になる会社やブランドを
手当たり次第リサーチしておきましょう。
 
 
 

メイクの基礎をしっかり叩き込む!

入社してから、研修期間を設けている会社が
ほとんどですが、そこで、メイクの基礎をイチから
教えてもらえるわけではありません
あくまでも、そのブランドのやり方に合わせた
メイクや、商品知識など、ブランドの事を覚える為の
研修です。
基礎は、今のうちにしっかりと徹底的に学んでおくべき事!!
今は、すぐ先生にチェックしてもらえる環境があるのだから、
クラスメイト同士、お互いの顔を使って、何度もレッスンして、
基礎を徹底的に身に付けておきましょう。
そして、タイムを意識して、仕上げる事も重要です。
 
 

立ち居振る舞いや言葉遣いを日頃から丁寧に。

面接の場合、ブランドを熟知しているベテランの
面接官が多いので、ぱっと見ただけで、
『この子は、ブランドのイメージに合うな』
など、一瞬で判断されてしまう事も!
例えば、実技試験があった時に、
いくら施術が早くても、工程が雑だったり、
モデルの扱いが悪かったりすると、
『この人は雑な性格な人だ』と、見抜かれます。
ブランドのイメージに寄せていく事も大切ですが、
日頃の施術から、丁寧にすること。
そして、言葉遣いも日々意識して、気をつけていると、
自然と身に付くものです。
 
 
ほとんどの生徒が、今すぐ就職活動をスタートするわけでは
ありませんが、美容業界を目指すなら、
今すぐ取り入れるべき事、気をつけておきたい事
たくさんお話して頂きました。
 
また、最近、年齢を気にされている生徒さんも多いのですが、
美容業界では、ラグジュアリーブランドになればなるほど、
お客様の年齢層も高くなるので、それ相応の接客応対が求められ、
社会人経験のある人材が必要になってくるのです。
実際、会社員や保母さんといった全くの異業種から、
20代後半や30代で美容部員に転職されてくる方も
多くいらっしゃるそうですよ。
年齢を重ねた分、社会人として働いてきた経験は、
むしろプラスになるというのは、
お仕事とヘアメイクのお勉強を両立して頑張っている
生徒さんにとって、とても心強い言葉でしたね!
 
お仕事と学校との両立は大変ですが、
『時間は作れます』ので、
レッスンできるだけ、たくさんレッスンして
頑張りましょう!!
 
社会人・フリーターから美容業界に転職した卒業生STORYはコチラ↓↓
K-two OG INTERVIEW vol.21 ヘアメイクから社長に
K-two OG INTERVIEW vol.18 フリーランスで活躍中
K-two OG INTERVIEW vol.22 現場監督から美容部員へ!
K-two OG INTERVIEW vol.8 事務職から美容部員へ転身!
 

K-twoスクールのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

〈 入学相談は下記の連絡先にお電話ください 〉