News&Topics

これから大活躍!浴衣の着付けレッスン

2016/07/22

これから大活躍!浴衣の着付けレッスン

本日のトータルビューティーコースは、
浴衣ヘアメイク&着付けの授業でした。
 
夏と言えばお祭り!
ということで、これから祭りのシーズンに
『浴衣』を気軽に着れるように、
さらに、これからヘアメイクのお仕事をする上で、
浴衣のヘアセット、メイクとともに、『着付け』の
スキルも求められるので、浴衣の着付けが出来るというのは
必ず役に立ちます!
手順をしっかり覚えておきましょう。
 
 
まずは、浴衣のヘアメイクデモストレーションから。
浴衣には浴衣のヘアメイクがあります。
浴衣ヘアメイクデモ中
なんといっても夏の肌なので、厚塗りはせずに
透明感を大切に。
目元は着物の色に合わせた、パープルのカラーラインと、
ラメ感のあるブラウンのアイシャドウです。
チークは、高めの位置でピンク色。
唇は、何といっても透明感のあるグロスで仕上げましょう。
浴衣ヘアメイクデモ
『屋台でいっぱい食べたいのに、
口紅が落ちるのはどうしたらいいですか!』
と、質問が上がりました。
グロスはどうしても取れやすいので、
リップペンシルで、しっかり下準備をしておくと
口紅のもちがよくなりますよ。
 
ヘアは、人気のくるりんぱ、を2回。
そこから三つ編みをして、さらにそれを大胆にほぐしていきます。
低めの位置で、お団子にして、シニヨン。
浴衣の色に合わせた大きめのヘッドアクセをアレンジ。
浴衣ヘア編み込み
 
モデルは、卒業生の三崎さんです♬
浴衣撮影
可愛すぎて、生徒からの野次?歓声が止まりませんでした。
 
浴衣ヘア右 浴衣ヘアひだり
浴衣にの色に合わせるのはもちろん、
三崎さんのお肌、顔立ちにもピッタリと合わせた
夏の浴衣ヘアメイクでした。
浴衣ヘア横顔
可愛かったです(*^_^*)
 
そして、浴衣着付けレッスンスタート!
 
 
まずは、2名1組になって、お互いに着付けます。
浴衣きつけ
浴衣とうちわ
浴衣帯どめ
 
午後からは、自分自身で浴衣が着れるようになるレッスン。
浴衣帯自分で
基本の着付けは同じですが、
帯は前で作って、
くるっと後ろに回します。
浴衣自分着付け
↓ 帯板をかぶって、なぜか阿波踊りをされています(笑)
※本来は、帯を締めるとき、前の帯部分がシワにならないように
使用するものです。かぶるものではありません。
sigeyama
そして、最後は、浴衣のたたみ方までしっかりと学んで
終了です。
浴衣たたみ方
浴衣は、レトロな柄も人気なので、
お母さんの浴衣や、数年前の浴衣でも十分着れます!
キレイにたたんで、キレイに保管して
長く着られるようにしましょう♪
浴衣全員集合写真
 

K-twoスクールのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

〈 入学相談は下記の連絡先にお電話ください 〉