資料請求資料請求 見学・説明会見学・説明会 公式LINE公式LINE

News&Topics

社会人向けネイルスクールの選び方!働きながら学ぶ方法と体験談をご紹介

2023/08/30

社会人向けネイルスクールの選び方!働きながら学ぶ方法と体験談をご紹介

「社会人として働きながら、ネイル技術を学んで手に職を付けたい!」と思っても、

  • 働きながらちゃんと通えるか
  • 社会人とはいえ費用を払えるか
  • 若い子ばかりで浮いてしまわないか
  • 就職(転職)はできるのか

などなど、不安がいっぱい。

社会人として働きながらとはいえ、今の仕事を辞めて新しいことにチャレンジするにはとても勇気がいりますよね。

でも実は多くのネイリストが、あなたと同じ社会人からスクールを経て、「好き」を仕事にした人達なのです。

それに働きながらだと収入がストップしないので、最後まで不安なく続けられるのは大きなメリットです。

この記事では社会人がお仕事との両立をしながら賢く学ぶ方法と、実際に通っている社会人の生徒さん達の体験談を紹介します!

社会人の生徒や卒業生へのインタビュー記事もピックアップしましたので、リアルな声を聞きたいと思っている方は是非そちらも読んでみてください。

働きながら学ぶには?ネイルスクールの種類

まず社会人として働きながら学ぶには、ネイルスクールとはどんな時間やスタイルで通えるものなのかを知る必要があります。

ネイルスクールには、

  • 通学制(フリータイム)
  • 通信制
  • オンライン

といった様々な形式があります。

それぞれの違いは?

通学制(フリータイム)ってどんな学習方法?

動車学校のように、自分の好きな時間に授業予約をして通うのがフリータイム制。

午前・午後・夕方・夜間・土日などいくつか授業枠が用意されているので、自分が通いやすい時間帯を選べます。

通学制(フリータイム)のメリット

  • 先生からの直接指導を受けられるので上達が早い
  • わからないことをその場ですぐに質問できる
  • 同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できる
  • 実際のサロンと同じ環境で練習できる

社会人として働きながらネイリストを目指すなら、確実に技術を身につけられる通学制がオススメです!

通信制は自宅で自分のペースで学習

通信制は、スクールから教材を購入して、自宅でそれを見ながら自分で学ぶ方法です。

通信制のメリット

  • 年間10~15万円程度で一番費用が安い
  • 自分のペースで学習できる
  • 通学時間が不要で交通費もかからない
  • 時間や場所にとらわれず自由に練習できる

費用を最優先で抑えたい方や、自己管理がしっかりできる方には通信制も一つの選択肢です!

オンラインは通学とのいいとこ取り!

オンライン制は、フリータイムと同じように好きな時間に事前予約をして、パソコンやスマホを使って先生と対面で会話しながら行う授業です。

オンラインのメリット

  • 先生からの直接指導を受けられる
  • 手元をカメラで写しながら実技を丁寧にその場で見てもらえる
  • 通学の必要がないため交通費を節約できる
  • 夜間でも受講しやすい
  • 年間30~50万円程度で通学制より費用を抑えられる

昔と違い学ぶ方法も多様化しています。移動が難しいコロナ禍でオンラインを始めた人も多く、実際に自宅学習出身のネイリストさんもいらっしゃいます。

先生からの直接指導は超重要!通信制はハードルが高いかも

この中で、検定試験の合格や就職を目指すにあたり、1番難易度が高いのが通信制。

社会人として働きながらで忙しいとはいえ、全部自分で学ぶというのはなかなかハードルが高いです。

直接先生に見てもらえる機会が全く無いまま勉強や練習を続けていると変な癖が付いてしまうため、筆記試験には受かっても実技試験で落ちてしまうことが多いんです。

プロの世界で働けるようになるためには、ある程度プロに導いてもらって意見を聞ける環境がオススメです。

通信を経て再度入学して来る生徒さんも…

当スクールは、社会人の方でも確実に試験に合格できるサポートをするため、

  • 通学制(フリータイム)
  • オンライン

の2つの学習方法を用意しています。

中には一度通信制で学んだけれど挫折して、直接指導を受けるためにK-twoネイルスクールに再入校してこられることもあるのです。

何事も経験とは言うものの、貴重なお金と時間をかけるのであれば結果に繋がりやすい環境を選ぶことは大切です。

夜間のネイルスクールってどんな人が通ってるの?

夜間のネイルスクールは、仕事と両立しながらネイルを勉強する社会人が多く通っています。

実際にK-twoネイルスクールの夜間コースに通われている皆さんの目的を見てみると、

  • 今の仕事を続けながら、将来はネイリストとして転職したいと考えている方
  • すでにネイルサロンで働いているけれど、もっと技術を向上させたい方
  • 趣味で楽しんでいたセルフネイルを、本格的に学んでプロレベルにしたい方
  • 美容師やエステティシャンが、お客様により幅広いサービスを提供したい方

このように、夜間のネイルスクールにはさまざまな目的をもった受講生が集まります。

夜間開講のネイルスクールであれば、仕事帰りにそのまま足を運べるため、時間がない社会人でも通いやすくおすすめです!

また、社会人が多く通う夜間の時間帯は、授業中の雰囲気も落ち着いているため集中しやすく、大人の学び直しにぴったりの環境なんです。

みんな同じように働きながら学んでいるので、お互いの大変さがよく分かって励まし合える雰囲気があるのも夜間コースの魅力ですね!

夜間のネイルスクールに通う前に知っておきたい注意点

多くのネイルスクールでは卒業までの期限が設けられています

どの程度の頻度で通えるのか、仕事のスケジュールを考えて事前に計算しておきましょう。

ただし、この期限は締め切りがないとダラダラしてしまう生徒を防ぐためのもの。本来ネイルスクールは何年も在籍するものではなく、期限を決めてしっかり集中的に学ぶものなんです。

ご自身のライフスタイルに合わせて、無理のない範囲で通学ができるか検討しましょう。

ネイルスクールの費用は?社会人なら払える?

あとは無視できないのが学費の問題。

本気で試験1級を目指すスクールだけでなく、趣味のような習い事のスクールも合わせた全国的なネイルの学費相場は、ざっくり10〜100万円くらい。

かなり開きがあります。

その中でフリータイム制やオンラインは、20万円〜70万円ほど。

「趣味にしては上手」というレベルで楽しむ方なら安いところで十分ですが、プロになりたいのであれば、費用だけでなく内容にこだわって選んだ方がプロへの近道です。

実際にネイリストとして働けるコースにかかる費用は?

例えば、当スクールのコースで具体的に計算してみましょう!

就職の時に持っていると有利になる、JNEC技能検定という資格があります。

色んな条件にもよりますが、技術の担保としてある程度内定がもらいやすいのは2級以上保持者。

2級取得が可能な【プロコース】を選んだ場合

K-twoでオンラインの【プロコース】を選んだ場合、

  • 入学金
  • 材料費
  • 授業料

これらが全部込みで461,890円です。

ここからキャンペーンの割引などがあるので、実際はもう少し安くなりますよ!

通学の必要がない為、交通費などを浮かせて安く済ませたい人にはとても人気のコース。

安く済ませるとはいえ、手元をカメラで写しながら実技を丁寧にその場で見てもらえるので、十分実力を伸ばせる授業内容です。

移動が難しいコロナ禍でオンラインを始めた人も多く、自宅学習出身のネイリストさんを排出しました!

昔と違い学ぶ方法も多様化!

このように新しい学びの手段が生まれてきていて、月々の支払いが5,500円〜の教育ローンを組む方法などもあります。

ネット情報だけを見て、「貯金がない」を理由に夢を諦めてしまうのはもったいないです!

無理やりローンを組まされる…なんてことはまず無いので、是非一度ご自身の状況を相談してみることをオススメします。

見学会の問い合わせ先はこちら!

授業は週に何回あるの?社会人でも大丈夫なペース?

学ぶペースも、お仕事や家庭の都合に合わせて自由に決められます。

お仕事をしている社会人にとってはありがたいですね。

K-twoネイルスクールでは、社会人として働きながらなので授業に参加できるのが”週1回”という方も沢山いらっしゃいますよ。

それで本当にプロになれるのか不安になってしまいそうですが、安心してください!

独自の現場直結型カリキュラムにより、無駄なく本当に必要な知識やセンスを短時間で身に付けていただける内容になっているので社会人でも安心なんです。

むしろ本当に必要なことを習得するのにダラダラと何年も通い続ける必要は無いですよね!

遅くない?30代、40代でも大丈夫…?

スクールに見学に来られる方が、キョロキョロと周りを見渡して心配そうにされるのが年齢のこと。

高校卒業して間もない若い子たちばかりで、社会人の自分が居ても浮いてしまうんじゃないかと不安に思われる方は多いです。

でもそんな心配は全く必要ありません。

K−twoネイルスクールで学ばれる方は社会人の方、主婦の方、年齢は10代〜40代まで本当に様々です。

社会人だからといって遅いなんてことは全然ありません。

”ネイル”という共通の目標がある人脈ができることで、今後就職や独立する時にも知り合いに相談できるのも、スクールの良いところ。

いい刺激になって、一人で目指すよりよっぽど頑張れます。

社会人になってから共通の繋がりを作るのは大変ですし、業界の繋がりはプロになってからも生きる財産ですからね!

社会人になってからネイリストを目指すって、実はこんなにメリットがあるんです!

実は社会人になってからネイリストを目指すことには、学生時代にはなかった素晴らしいメリットがたくさんあるんです。

お客様とのコミュニケーション能力がすでに身についている

これが一番大きなメリットかもしれません!

ネイリストはお客様と1対1で長時間過ごすお仕事。コミュニケーション能力はネイル技術と同じくらい大切なんです。

社会人として様々な方と接してきた経験は、そのままネイリストとしての大きな武器になります。

「今日はどんなデザインにしましょうか?」という会話から始まって、施術中の楽しいおしゃべりまで、自然にお客様との距離を縮められるのは社会人経験があるからこそですね!

人生経験の豊富さがデザインセンスに活かされる

10代、20代前半の頃と比べて、様々な経験を積んだ今だからこそ見えてくるものがあります

旅行で見た景色、読んだ本、出会った人々…すべてがネイルデザインのインスピレーションになるんです。

実際にK-twoの生徒さんでも、「前職での経験がネイルアートに活かされている」という方がとても多いですよ!

例えば、アパレルで働いていた方は色の組み合わせが抜群に上手だったり、営業をしていた方はお客様のライフスタイルに合わせた提案が得意だったり。

目標設定と計画実行能力がある

社会人として働いてきた皆さんは、「いつまでに何を達成するか」という目標設定と実行力がすでに身についています。

これって実はすごいことなんです!

「半年後の検定試験に合格するために、今月は基礎練習を○時間する」といった具体的な計画を立てて、着実に実行していく力があるから、効率よく技術を習得できるんです。

学生さんの中には「なんとなく上手くなりたい」という漠然とした目標の方も多いので、この差は本当に大きいです!

「本当に好きなこと」を見極める目が育っている

若い頃は「なんとなく憧れて」始めたことでも、途中で飽きてしまうことってありますよね。

でも社会人として様々な経験を積んだ今なら、「これが本当に自分のやりたいことなのか」をしっかり判断できるはず。

ネイルスクールに通うことを決めた時点で、それは「本気で好きなこと」「将来にわたって続けていきたいこと」という確信があるからこそ。

この「本気度」の違いが、技術習得のスピードや継続力に大きく影響するんです。

ちゃんと就職はできる?社会人がネイルスクールを選ぶポイント

さて、ここまで色々とお話してきましたが、実際にスクールを卒業後プロのネイリストになれるかどうかが1番の心配ポイントですよね。

毎日社会人として働きながら空いた時間にネイルの勉強をして、同時に就職活動を全部自分でやるのは正直言って大変です。

だからこそ、就職サポートが手厚いスクール選びが重要です。

それに仕事を辞められるタイミングも、カリキュラムが終わってすぐとは限らないですし、仮に就職先が決まっても、自分に全然合ってない職場で続かないことだってあるでしょう。 (社会人の方なら分かると思いますが、職場の合う合わないは本来誰にでもあって当然です!)

そのままフェードアウト…なんてことが無いように、とっても大切なことがあります。

それは、「ネイル業界との繋がりを就職先だけにしない」ことです!

就職サポートが手厚い&卒業後もずっと転職サポート

K-twoは就活時のサポートはもちろん、卒業後もずっとサポートは継続されます。

どんなサポートが受けられる?

その時々で出ている求人の紹介はもちろん、 希望するサロンがどんな職場か聞いたり、履歴書の書き方や面接対策など、現場で活躍する経験豊富なネイリストが教えてくれます。

直営サロンもあるので、そこも大きなポイント。

迷った時には進路の相談もできるし、更に通学コースを選べば卒業後もずっとフリーレッスン通い放題は続くので、ブランクが空いた時には技術の再練習だって可能です。

頼れる業界の先輩が、ずっと付いててくれるメリットは大きいです!

社会人の在校生や卒業生のインタビュー!

もっとリアルに知っていただくために、実際に社会人として働きながらK-twoネイルスクールで学んでいる在校生の方や、卒業生の方のインタビューを行いました!

中には40代の方もいらっしゃいます。

ご自身の状況と近い方の記事を読んで、是非参考にしてみてください!

在校生インタビューはコチラ↓↓
忙しいママでもネイリストになれる!
1年以内に1級合格!ネイルコース在校生インタビュー
30代から始めるネイルのお勉強
40代でネイリストの資格取得を目指す!

社会人(フリーターやOL)、主婦からネイリストデビューをした卒業生はコチラ↓↓
K-twoOG#003 在学中からネイリストデビュー
K-twoOG#004 OLからネイリストに転身
K-twoOG#005  おしゃれなネイルサロンオーナーに
K-twoOG#009 44歳から始めて自宅サロンOPEN!
K-twoOG#013 サロンオーナー&認定講師として大活躍
K-twoOG#014 念願の自宅サロンOPEN!
K-twoOG#016  人気ネイルサロンの店長に
K-twoOG#020 雑誌で活躍するネイリストを目指して
K-twoOG#023 サロンでNO.1ネイリストになる!
K-twoOG#026 ネイルとエステとWで習得
K-twoOG#028 ネイルの資格を取得してネイリストに
K-twoOG#029 海外でネイリストになる夢を叶えました

迷ったらまず見学・体験会へ!

ここまで読んで、社会人でもネイルスクールに通って無事に転職をした人達がたくさんいることがわかっていただけたでしょうか?

「社会人として働きながらネイリスト」は夢物語ではありません。

スクールの生徒さんは皆、年齢も職業も様々ですが、全員に共通しているのはきっかけは「ネイルが大好き」ということ。

好きなことだから、社会人として働きながらでも頑張れるし、将来の夢にワクワクしながら切磋琢磨しています。

自分にはどのコースで、どの形で通うのがベストなのか?

迷われている方は是非一度スクールを見学に来てみてください。

見学会ではわからないことを全部質問して、納得した答えを出して欲しいと思います。

ネイル好きな皆さんの夢が叶うことを応援しています!

見学会の問い合わせ先はこちら!

K-twoスクールのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

〈 入学相談は下記の連絡先にお電話ください 〉